 | 風と共に去りぬ B0007Z9Y7I
■Amazonエディターレビュー 1861年、南北戦争寸前のジョージア州。情熱的な女性スカーレットは、従姉と結婚したアシュレーが忘れられない。そこへ戦争が始まり、大きな世の中の動きがスカーレットの運命を変えた…。 マーガレット・ミッチェル女史による人気小説を映画化し、映画史上に残る記録を作ったヒット作だ。アカデミー作品賞ほか全10部門で受賞している。スカーレットには、2年4か月かけて探し当てたヴィヴィアン・リーが扮し、うわさの多いレット船長にはハリウッドの「キング」、クラーク・ゲーブルが扮している。製作者デヴィッド・O・セルズニックが、超人的な情熱と巨額の製作費を投じて完成した。名作が多い39年作品のなかでも、ひときわ目立つ存在のエポックメーキングな大作だ。(アルジオン北村) |
 | 仮面の男 B000793DLM
■Amazonエディターレビュー 17世紀のフランスを意のままに操る高慢な暴君、ルイ14世。そして逆境にも負けず民衆のために立ちあがる、その双子の弟。レオナルド・ディカプリオが「善と悪」2役を演じ分けた、ファンには「1粒で2度おいしい」スペクタクル冒険活劇だ。 アレクサンドル・デュマの著名な歴史小説『鉄仮面』を、『ブレイブハート』の脚本家ランダル・ウォレスが翻案して初監督に挑戦。義侠心に厚い四銃士に、ガブリエル・バーン、ジェレミー・アイアンズ、ジョン・マルコヴィッチ、ジェラール・ドパルデューら、当世随一の名優が並んでいるのも魅力だ。 華麗なコスチュームプレイだが、出生の秘密ゆえ幼いときに連れ去られ、鉄仮面をかぶせられたまま牢獄に幽閉される弟役に、ディカプリオは南アフリカの大統領ネルソン・マンデラをイメージしたとか。必見の一作だ。(轟夕起夫) |
 | インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア B0007Z9XWE
■Amazonエディターレビュー ジャーナリストのマロイの前に、自分は吸血鬼だと名乗る男ルイが現れる。そして彼は、自分を吸血鬼にしたヴァンパイアのことを話す。その吸血鬼レスタトは、共に永遠の命を生きる相手としてルイを選んだが…。 アン・ライスが自身の小説『夜明けのヴァンパイア』を脚色、『クライング・ゲーム』のニール・ジョーダン監督が、そうそうたる若手キャストを得て映画化したゴシック・ホラー。レスタトを演じるトム・クルーズには、当初原作者のライスが反対した。しかし体重を落としたうえ、髪を金髪に染め、今までのイメージをくつがえしたクルーズの姿には、ライスも大絶賛。もうひとりの美形俳優ブラッド・ピットと男同士のエロティシズムを競う。(アルジオン北村) |
 | CROSSOVER JAPAN '03 B00027YHVE
|
 | タッキー&翼 「Hatachi」deデビュー Giants Hits Concert with all ジャ ニーズJr. B00007IGA6
|
 | リヴィング・ウィズ・ザ・パスト B00092QTAY
|
 | Fun With Fab Four & Beatles Unautorized (2pc) B00006G8GS
|
 | 愛がこわれるとき B000793DAS
■Amazonエディターレビュー 周りから理想のカップルと見られているローラ(ジュリア・ロバーツ)とマーティン(パトリック・バーギン)の夫婦。しかしマーティンは一方では異常な潔癖症でサディスティックな性格をしており、そんな彼に耐え切れなくなったローラは、ヨット事故で自分が死んだと見せかけて、名前を変えてほかの町で働き始めるが…。 ジョゼフ・ルーベン監督によるサイコティックなスリラー。パトリック・バーギンの怪演が見ものではあるが、正直観ていてあまり気持ちのいいものではない。ジュリア・ロバーツは、ただ悲劇のヒロインというテイストではく、どこかずるがしこく立ち回ろうという雰囲気をかもし出しており、その方が彼女らしいといえば彼女らしい。音楽は巨匠ジェリー・ゴールドスミス。(的田也寸志) |
 | Evening With Christopher Cross B00003E46R
|
 | ティビィグラフィックス“VIDEO VICTIM”Withラーメンズ テイトウワ ヒロ杉山 谷田一郎 B00005NS2N
|
 | With Teeth B000929AJQ
|
![With Teeth [DualDisc]](http://images.amazon.com/images/P/B0008ISM40.01._SCMZZZZZZZ_.jpg) | With Teeth [DualDisc] B0008ISM40
|
 | Come Away With Me B00005YW4H
|
 | 本日のスープ B0001JZPCS
|
 | The Melody At Night, With You B00002EPJH
■Amazonエディターレビュー 慢性疲労症候群という聞き慣れない病気のため、しばらく活動を休止していたキース・ジャレットは1998年録音の本作によって見事に復活した。自宅のスタジオで録音したソロ・ピアノ集。曲は<6>のメドレーの後半に自作を配している以外はすべてスタンダード&トラッド。それまで部分的にソロ・ピアノでスタンダードを演奏することはあっても、本作のようなソロ・ピアノによるスタンダード曲集というのは、キースにとってこれが初めてのことで、その点でも特筆すべき作品。 アプローチはいたってシンプルで、いかにメロディの美しさを伝えるか、その一点に心血を注いでいるかのような演奏だ。変わったアレンジで驚かせてやろうなんて下心は微塵もなく、誠心誠意、原曲の美しさを際立たせる純真無垢なプレイに徹している。この曲、こんなに美しい曲だったっけと感じ入る瞬間が何度も訪れる。すべてゆっくりしたテンポの演奏。バラード集といっていい内容だが、単なるバラード集ではなく、そこには敬虔(けいけん)なムードに包まれたキースならではの世界がある。(市川正二) |
 | COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 - BLUE B00004RCCA
■Amazonエディターレビュー 人気アニメ「COWBOY BEBOP」のサウンドトラック盤第3弾。インストゥルメンタルが多かった前2作に対し、今作はほとんどがヴォーカルもの。良質の洋楽オムニバスを聴いているのような気分になれる。ロックから、ジャズ、ドラムンベース、フレンチポップとジャンルも多岐にわたっており、聴きごたえ十分な内容だ。(岡部啓一) |
 | THE SELECTION OF CORNERSTONES 1995-2004(アルバム+DVD) B0007OE35M
|
 | Cannonball's Bossa Nova B000046Q2G
■Amazonエディターレビュー フロリダ生まれのアルト・サックス奏者ジュリアン・キャノンボール・アダレイはマイルス・デイビス・グループのメンバー(『Kind of Blue』の官能的なアルト・サックスが有名)として一躍有名になった。弟のコルネット奏者ナットともに結成したハードバップ・グループも忘れてはならない。オリン・キープニュースのプロデュースで1963年Riversideレーベルに吹き込まれた今作は、アダレイがボサノヴァ調の曲を演奏するというものだ。ブラジル人作曲家兼ピアニストのセルジオ・メンデスのバンド(アルト・サックスはパウロ・モウラ)の強力なサポートの下、太陽が眩しいリオのリズムに乗って、アダレイの流れるようなサックス・プレイが心地良い。彼の今作でのプレイはチャーリー・パーカーというよりはベニー・カーターに近い。アントニオ・カルロス・ジョビンのスタンダード「Corcovado」「Once I Loved」やジョアン・ドナートの「Minha Saudades」のカヴァーは、スタン・ゲッツの同時期の傑作に匹敵する出来。ジャズと南米音楽が互いに大きな影響を与えてきたことを再確認できる1枚。(Eugene Holley Jr., Amazon.com) |
 | Mickey B0002Y4M2G
|
 | 情熱大陸~葉加瀬太郎 SELECTION~ B00005V4EE
■Amazonエディターレビュー 今を懸命に生きる「表現者」たちにスポットをあてる、人気テレビ番組「情熱大陸」(全国MBS/TBS系)。こちらは番組で取り上げた音楽家やアーティストの作品の中から、オープニング&エンディング・テーマ(もちろん収録)を担当する葉加瀬太郎がセレクションを手掛けたコンピレーション盤。結果、番組のこだわりとそのカラーが良くでた内容となった。確かな技量の持ち主たちによる心地良い演奏モノがほとんどなので、リラックス・タイムにも最適の1枚といえよう。(春野丸緒) |