映画・ムービーナビゲーター
カテゴリー
12345
ABCDE
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん
広告
リンク
トップ > ABCDE > HUNTER×HUNTER
広告
HUNTER×HUNTERのDVD

猿の惑星 BOX SET
猿の惑星 BOX SET
B00005NRRY


■Amazonエディターレビュー
   1968年〜1973年に制作された、『猿の惑星』『続・猿の惑星』『新・猿の惑星』『猿の惑星・征服』『最後の猿の惑星』のSF映画史上に残る傑作シリーズ全5作と、映像特典を収録したディスクの全6枚からなるコレクターズボックスセット。

   未知の惑星に不時着した宇宙飛行士テイラー(チャールトン・ヘストン)は、そこで猿が支配し、人間が奴隷として扱われている世界を見る。全世界に衝撃を与えた、あまりにも有名な第1作のラストシーン。シリーズが進むたびに次々と意外な展開をし、最終的に時間の環を描くに至る物語。単なる奇想としてのSF映画の枠組みを超えて、当時の社会情勢を反映したその内容は、現在でも決して色あせない深みと魅力をもつものとなっている。(田中 元)


ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版)
ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版)
B00005R23E


■Amazonエディターレビュー
   大スター、オードリー・ヘプバーンが誕生した、記念すべき作品である。ヨーロッパ旅行中のプリンセス・アンが、付き人の目を盗んで、ローマの街に1人とび出す。そして、そこで知り合った新聞記者と恋に落ちる。
   身分を隠したまま、新聞記者の彼とデートするアン。その生き生きとした表情、キュートなふるまい。プリンセス演じるオードリーのすべてがチャーミングだ。スペイン広場でアイスクリームを食べるシーン、ベスパの2人乗りなど、数々の名場面を生んだ。身分違いの恋をせつなく描いたストーリーにも、その影響を受けたと思われる映画がこの後数多く作られた。
   新聞記者を演じるのは、グレゴリー・ペック。監督はウィリアム・ワイラー。オードリーは本作で、アカデミー主演女優賞を受賞した。(斎藤 香)

ピアノ・レッスン
ピアノ・レッスン
B0009OA5IO

赤ちゃん泥棒
赤ちゃん泥棒
B0007WZTRK


■Amazonエディターレビュー
   泥棒(ニコラス・ケイジ)と警官(ホリー・ハンター)がなぜか仲良くなってしまい、めでたく結婚。しかしなかなか子どもができずに悩んでいた折り、TVで5つ子が生まれたというニュースを聞いて「5人もいるならひとりくらい盗んでも!」とばかりに、夫婦で赤ちゃん泥棒を行ってしまうのだが…。
   ジョエル&イーサン・コーエン兄弟の出世作ともいえるコメディ映画。冒頭の刑務所シーンからして、早くもコーエン映画ならではのひねった描写が矢継ぎ早に展開されていくおもしろさ。赤ちゃんを盗んでからのおとぼけとドタバタをミックスさせた騒動の数々も微笑ましく、しかも最後にはホロリとさせられてしまうのだから、なかなかしたたかなもの。後に続くコーエン映画の魅力を解析する上でも欠かせない佳作である。(的田也寸志)

くたばれ ! ヤンキース
くたばれ ! ヤンキース
B0009G3EXA

ディア・ハンター
ディア・ハンター
B000657NRM


■Amazonエディターレビュー
   ヴェトナム戦争のさなか、ペンシルバニア州のロシア系アメリカ人のマイケル(ロバート・デ・ニーロ)、ニック(クリストファー・ウォーケン)、スティーヴン(ジョン・サベージ)の3人が徴兵され、戦場で地獄の体験をする。やがて帰還したマイケルは、行方不明となったニックを探しに、再びヴェトナムへ赴く…。
   ヴェトナム戦争がアメリカ人に狂気をもたらし、青春や友情、そして愛までも変えていくさまをリアルに描いたマイケル・チミノ監督の問題作。ロシアン・ルーレットを用いた残酷シーンで、ヴェトナム側を非人間的に描いているとの反発の声もあったが、あくまでもそれはアメリカ人から見た悪夢の描写ととるべきだろう。戦場へ赴くまで、およそ1時間の青春群像描写が秀逸。ラストで皆が歌う「GOD BLESS AMERICA」の空しさも、深い余韻を残す。アカデミー賞では作品、監督、助演男優(クリストファー・ウォーケン)、音響、編集の5部門を受賞。(的田也寸志)

ハンター
ハンター
B0007N33WM

クラッシュ
クラッシュ
B00005LMFM


■Amazonエディターレビュー
   地球上の生物の中で、快楽のために性行為を行うのは人間だけだと言われている。全編の80パーセント以上がセックス・シーンで埋めつくされたデビッド・クローネンバーグ監督の『クラッシュ』は、通常とは違う性行為の方法でエクスタシーを感じる、世間的にはアブノーマルだとかフェチと呼ばれる人たちが続々と登場し、その倒錯ぶりを見せる映画だ。とりわけクローネンバーグが強調してみせたのが、自動車事故を媒介にして得られるエクスタシーである。衝突実験の映像をビデオでグループ鑑賞し、互いの股間をまさぐりあうシーン。クローネンバーグの視点は、そうした男女の妄想と欲望に満ちた姿を見せるだけで、それについていかなる言及もしない、言及するキャラクターを配置しないという、いわば傍観者の立場を貫いているのだ。彼にとってはこういう映画を撮る行為こそが、フェティシズムを満足させることなのだろうか。原作はJ・G・バラード。(斉藤守彦)

欲望という名の電車 オリジナル・ディレクターズカット
欲望という名の電車 オリジナル・ディレクターズカット
B0009H9XGG

ブロードキャスト・ニュース
ブロードキャスト・ニュース
B000793D9Y
HUNTER×HUNTERのCD

シティーハンター dramatic master
シティーハンター dramatic master
B00005G4D9


■Amazonエディターレビュー
   1980年代後半、それまで歌謡曲一辺倒だった日本の音楽シーンが、自ら曲も書けるバンドやシンガーを中心に展開し始めた。現在の“J-POP”の礎が作られた時期である。そんな時期とまさにリンクするのが、87年に放送が開始された北条司原作のアニメ『シティーハンター』の主題歌集である本盤だ。
   PSY・S、小比類巻かほる、大沢誉志幸、岡村靖幸、TMネットワークといった、CBSソニーやエピックソニー(当時)の誇る“新しい音楽シーンの担い手”たちが惜しげもなく投入されており、ちょっとした豪華なオムニバス・アルバムといった趣だ。中でもTMネットワークは、<15>によって大ブレイクへのチケットを手にしたと言っても過言ではないだろう。
   時折挟まれる、おなじみの声優による寸劇(?)は、今となってはさすがに気恥ずかしい感じもする。そういえば、本編からシームレスに主題歌に突入するという、当時のアニメとしてはめずらしい演出を行なっていたことも思い出される。(剛吉若寸也)

Love Hunter (Eng)
Love Hunter (Eng)
B000005RQ0


■Amazonエディターレビュー
   ホワイト・スネイクは、ヴォーカリストのデイヴィッド・カヴァーデールが、ディープ・パープルとの痛ましい別離ののちに結成した。カヴァーデールならではのブルージーなボーカルによるヘヴィー・ロック(デビュー作はバラード集だった)を世に送るために組まれたこのプロジェクトは、またたく間に元ディープ・パープルのジョン・ロードの壮大なキーボードとイアン・ペイスの華々しいドラムを加えるまでに成長し、サウンドは厚みを増し、歌詞はさらにあからさまに略奪について歌うようになった。ペイスの加入前にレコーディングされた本作は、巨大なヘビに挑発的にまたがるグラマラスな女性をフィーチャーしたジャケットで、たちどころに有名になった。そして、単なる女性差別主義者のロッカーとして片づけられることの多いカヴァーデールが、さまざまなスタイルの音楽を自在に操っていることも明かしている。えげつなく暗い内面を歌ったロック(「Mean Business」)、どうしようもないほどに官能的なR&B(「Rock'n'Roll Women」)、情熱的でソウルフルなスローテンポのアンセム(「Walking In The Shadow Of The Blues」)。バンドをその後の10年にわたる成功へと導いた本作は、ホワイト・スネイクらしさが最も発揮されているアルバムだ。(Dominic Wills, Amazon.co.uk)

HUNTER×HUNTER ベストドラマコレクション
HUNTER×HUNTER ベストドラマコレクション
B00078RTDG

FANTASISTA
FANTASISTA
B00005YTV4

The Hoople
The Hoople
B00000252N

ジャズ・チルアウト
ジャズ・チルアウト
B00006F223

CITY HUNTER dramatic master II
CITY HUNTER dramatic master II
B00005G4DD

Ghost of a Rose (Spec)
Ghost of a Rose (Spec)
B00009NJ93

In Concert
In Concert
B000063VQD

Duo
Duo
B00000I8UN
HUNTER×HUNTERの書籍

HUNTER×HUNTER NO.21 (21)
HUNTER×HUNTER NO.21 (21)
4088736613
集英社

CITY HUNTER VOLUME:32 COMPLETE (32)
CITY HUNTER VOLUME:32 COMPLETE (32)
4197802986
徳間書店

試すな危険!冒険野郎ハンドブック―人喰いザメの生け捕りから時限爆弾の解除まで
試すな危険!冒険野郎ハンドブック―人喰いザメの生け捕りから時限爆弾の解除まで
4152084944
早川書房

ネイティブが教える書き方のすべて 英文レターコミュニケーション SHO-PRO BOOKS
ネイティブが教える書き方のすべて 英文レターコミュニケーション SHO-PRO BOOKS
4796880135
小学館プロダクション

自然資本の経済―「成長の限界」を突破する新産業革命
自然資本の経済―「成長の限界」を突破する新産業革命
4532148715
日本経済新聞社

■Amazonエディターレビュー
 「『人間にとってよいことは、世界にとっても当然よいことだ』という生き方は間違いであることが明らかになった。私たちは生活様式を変え、『世界にとってよいことが、人間にとってよいことだ』という正反対の生き方をしなければならない」。著者は詩人ウェンデル・ベリーの言葉を引用し、我々の社会が掲げてきた「産業資本主義」からの脱却と、「ナチュラル・キャピタリズム(自然資本主義)」への転換を呼びかける。

   ここでいう「自然資本」とは、水や鉱物、石油など人間が使用するすべての資源を指し、またサンゴ礁や熱帯雨林、草原などの生態系をも含む。自然資本は、肥沃な土壌や大気の循環など、人類の生命維持に必要不可欠な環境を提供してくれるものである。こうした自然資本の維持・供給と、人類が行う人工的な産業生産との依存関係を再認識し、その価値を十分考慮に入れた経済社会を目指すのがナチュラル・キャピタリズムなのだ。そして、著者はナチュラル・キャピタリズムと新しい産業システムの構築のために、「資源生産性の根本的改善」「バイオミミクリ(生物模倣)」「サービスとフローに基づく経済への移行」「自然資本への再投資」という4つの方向性を提案する。

   たとえば資源生産性の根本的改善では、使用する原材料やエネルギーを減らし、得られる製品や仕事量が同じであることを目指す。また、土壌微生物の食物連鎖や窒素フローを管理し食物の収穫高を伸ばすなど、自然の穏やかな化学技術を学び、まねしようというのがバイオミミクリである。

   さらに本書では、企業の具体的な取り組みを紹介しながら、こうしたナチュラル・キャピタリズムの実現が絵空事でなく、すでに現在進行形であることを示している。その筆頭に挙げられるのが、車体の軽量化による省資源化や燃費の向上、ハイブリッド方式電気自動車の開発などが進む自動車産業だ。加えて建築業界や不動産業界における事例も取り上げられている。また、こうした事例だけにとどまらず、「自然界の繊維」「生命を支える食糧」「水資源問題の解決策」の3章では、それぞれ森林と農地、水について生物学的観点から人類や産業とのかかわりを見つめ直している。自然と産業、人類の視点を軸に環境問題をとらえ、ナチュラル・キャピタリズムという方向性を示している。読みごたえのある1冊だ。(北国春魚)


CITY HUNTER VOLUME:31 COMPLETE (31)
CITY HUNTER VOLUME:31 COMPLETE (31)
4197802943
徳間書店

CITY HUNTER VOLUME:30 COMPLETE (30)
CITY HUNTER VOLUME:30 COMPLETE (30)
4197802935
徳間書店

CITY HUNTER VOLUME:29 COMPLETE (29)
CITY HUNTER VOLUME:29 COMPLETE (29)
4197802889
徳間書店

CITY HUNTER VOLUME:28 COMPLETE (28)
CITY HUNTER VOLUME:28 COMPLETE (28)
4197802870
徳間書店

ハバナの男たち 下 扶桑社ミステリー ハ 19-13
ハバナの男たち 下 扶桑社ミステリー ハ 19-13
4594047548
扶桑社
HUNTER×HUNTERの関連情報


Copyright(C) 2005 TNavi. All Rights Reserved.