映画・ムービーナビゲーター
カテゴリー
12345
ABCDE
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん
広告
リンク
トップ > たちつてと > タル
広告
タルのDVD

リヴィング・ウィズ・ザ・パスト
リヴィング・ウィズ・ザ・パスト
B00092QTAY

ロックンロール・サーカス
ロックンロール・サーカス
B0002ZEWRK


■Amazonエディターレビュー
ローリング・ストーンズの伝説的作品『Rock & Roll Circus』は、30年近くもの間まったく入手不可能な状態が続き、1996年になってVHSビデオでリリースされた。今回のDVD化によって、ようやく満足のいくかたちでの商品化が実現したことになる。内容は1968年の同名イベントのドキュメントだ。ストーンズは自分たちの演奏に満足していなかったと言われており(長らくリリースされなかった理由はここにある)、確かに完全燃焼には至っていない。当時のニュー・アルバム『Beggars Banquet』から「Jumping Jack Flash」などが演奏されるが、キース・リチャーズは真剣そのものなのに、ミック・ジャガーは(特に「Sympathy for the Devil」において)調子に乗りすぎだ。ギタリストのブライアン・ジョーンズは見るからに頼りなく、翌年の死に向かってまっしぐらといった様子。また、ストーンズ以外の参加アーティストについても首をかしげたくなる場面がある。ジェスロ・タルはバレバレの口パクをやってのけるし、タジ・マハールのバンドはサーカスのセットなし、観客なしの状態で演奏をやらされるという始末。即席スーパー・グループのダーティ・マック(キース・リチャーズ、エリック・クラプトン、そしてドラマーのミッチ・ミッチェルが参加)とジョン・レノンの共演は、ビートルズの「Yer Blues」のカバーがいい出来だが、ヨーコ・オノの耳障りな声が難点だ。とはいえ、ザ・フーは素晴らしい存在感だし、マリアンヌ・フェイスフルは美しいし、さまざまなサーカス的趣向は楽しい。観客も大いに盛り上がっている。
   本作には魅力的なDVD特典がいくつか用意されている。たとえば、新たに追加されたタジ・マハールの3曲、ジュリアス・カッチェンによる素敵なクラシック・ピアノ演奏、「Yer Blues」の4分割画面バージョンなどだ。中でも最高なのは、ザ・フーのピート・タウンゼントとの新しいインタビュー、それにDVD化にあたって追加された各種の音声解説である。後者で特に注目すべきコメントを出しているのは、ジェスロ・タルのイアン・アンダーソン、監督のマイケル・リンゼイ・ホッグ、そしてストーンズのジャガー、リチャーズ、ビル・ワイマンだ。ちなみにワイマンによると、ジャガーが本作のリリースを嫌がった理由は自分のパフォーマンスがお粗末だったからで、バンドに非はないとか。何ともドライなお言葉だ。欠点はあれど、見ごたえ充分の1枚。(Sam Graham, Amazon.com)

ナッシング・イズ・イージー ライヴ・アット・ザ・アイル・オブ・ワイト
ナッシング・イズ・イージー ライヴ・アット・ザ・アイル・オブ・ワイト
B0007VLW40

W杯日韓共同開催記念 韓国エロスシリーズ「 タル 」
W杯日韓共同開催記念 韓国エロスシリーズ「 タル 」
B0000AGO35

クラシック・ロック〜ベスト・オブ・ミュージック・ラーデン・ライブ vol.4
クラシック・ロック〜ベスト・オブ・ミュージック・ラーデン・ライブ vol.4
B00005HUEB

W杯日韓共同開催記念 韓国エロスシリーズ「タル」
W杯日韓共同開催記念 韓国エロスシリーズ「タル」
B0000668VS

トータル・アバンダン(オーストラリア’99)
トータル・アバンダン(オーストラリア’99)
B00005IWA7
タルのCD

アクアラング
アクアラング
B0007TFCFM

Artist’Proof VOL.1~IMMORTAL COLLECTION~
Artist’Proof VOL.1~IMMORTAL COLLECTION~
B00008BDGQ

ウォーチャイルド
ウォーチャイルド
B0007TFCGQ

ジェラルドの汚れなき世界
ジェラルドの汚れなき世界
B0007TFCFW

アンダー・ラップス(紙ジャケット仕様)
アンダー・ラップス(紙ジャケット仕様)
B0007TFCJS

クレスト・オブ・ア・ネイヴ(紙ジャケット仕様)
クレスト・オブ・ア・ネイヴ(紙ジャケット仕様)
B0007TFCK2

ザ・ブロードスフォード・アンド・ザ・ビースト(紙ジャケット仕様)
ザ・ブロードスフォード・アンド・ザ・ビースト(紙ジャケット仕様)
B0007TFCJI

パッション・プレイ
パッション・プレイ
B0007TFCGG

A         (紙ジャケット仕様)
A (紙ジャケット仕様)
B0000D8RVP

トータル13+4
トータル13+4
B0000088E8
タルの書籍

ゴダール・映画史 1 (1)
ゴダール・映画史 1 (1)
4480870520
筑摩書房

ゴダール・映画史 2 (2)
ゴダール・映画史 2 (2)
4480870539
筑摩書房

論理パズル「出しっこ問題」傑作選―論理思考のトレーニング
論理パズル「出しっこ問題」傑作選―論理思考のトレーニング
4062573687
講談社

ガラスのエレベーター宇宙にとびだす
ガラスのエレベーター宇宙にとびだす
4566010546
評論社

写真・絵図で甦る堂々たる日本人―この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅
写真・絵図で甦る堂々たる日本人―この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅
4396611404
祥伝社

■Amazonエディターレビュー
   130年ほど前に、1年9か月の長きにわたって世界を旅した日本人がいる。岩倉具視をはじめ、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文といった明治維新のリーダーたちである。その「米欧回覧」の一行には、中江兆民や津田梅子(津田塾の創設者)といった留学生も含まれていた。まさに、日本のトップエリートたちが集った使節団であったのだ。

   著者の泉三郎は、使節団の全行程を数年かけて踏破し、研究を重ねてきた人物である。本書では、横浜港より太平洋を越えて北米大陸を横断、ヨーロッパを歴訪し、アジア各地を経て長崎に帰港した使節団の足跡を、当時の旅の記録書『米欧回覧実記』を中心に、多数の写真、図版、銅版画、イラストなどを引用しながら再現している。さながら当時の各国の様子や人々の暮らしぶりが描かれているガイドブックを見ているような気分になれる。

   実は、この使節団には、日本と欧米列国の間で結ばれた不平等条約を改正するための予備交渉という大目的があった。しかし彼らは、高度な西洋文明にカルチャーショックを受け、立ち後れている日本の現状に愕然としたという本音を『米欧回覧実記』の中で漏らしている。とはいうものの、その文明の咀嚼(そしゃく)に努め、さらに各国の貧民街や列強の植民地と化しているアジア諸国の惨状といった、文明の「闇」の部分からも目をそらそうとしなかった彼らの、単なる好奇心を越えた強靱な精神力には敬服するばかりである。その後日本がたどった富国強兵策の行方に思いを巡らせながら眺めたい本である。(朝倉真弓)


堂々たる日本人―知られざる岩倉使節団
堂々たる日本人―知られざる岩倉使節団
4396313500
祥伝社

樽

4488106013
東京創元社

ラディカル・ホスピタル 1 (1)
ラディカル・ホスピタル 1 (1)
4832261894
芳文社

Verilog‐AMS入門―アナログ回路・ディジタル回路混在設計のためのHDL
Verilog‐AMS入門―アナログ回路・ディジタル回路混在設計のためのHDL
4789833607
CQ出版

トータルバランス快速チューン 2―これでチューニングの考え方がはっきりわかる/チューニングを科学する (2)
トータルバランス快速チューン 2―これでチューニングの考え方がはっきりわかる/チューニングを科学する (2)
4894470217
フロム出版
タルの関連情報


Copyright(C) 2005 TNavi. All Rights Reserved.